
アラハビーチでバーベキューしたいけど予約って必要?

持ち込みってできるのかな?
アラハビーチは、北谷町にある人気の人工ビーチで、マリンアクティビティや夕日を楽しめる絶好のスポットです。
そして結論から言えば、アラハビーチのバーベキューは事前予約が必要で、持ち込みもルールを守れば可能です。
「持ち込みって大変そう」「ルールが面倒なんじゃ…」と思われるかもしれませんが、しっかりポイントを押さえれば、初めてでも安心して準備できます。
この記事では、予約の方法、持ち込みのルール、料金の目安、混雑状況、当日の流れまで網羅的に解説。
ファミリーや友達同士でワイワイ楽しむための準備を、この1記事でばっちり整えましょう。
- アラハビーチのBBQ予約方法とタイミング
- 食材・器材など持ち込みのルール
- 混雑する曜日や時間帯の傾向
- 手ぶらプランやレンタルの料金目安
- シーズンオフの利用について
アラハビーチでバーベキューの予約方法

アラハビーチのバーベキューを楽しむには、事前予約が必要です。
特に土日祝日や夏休みのような繁忙期はすぐに埋まってしまいます。
ここでは、予約の開始タイミングや申し込み方法、直前対応の可否までくわしく解説します。
予約の受付期間とスケジュール
アラハビーチでバーベキューを楽しむには、「いつ予約すればいいの?」と気になりますよね。
予約は、ご利用希望月の「前月1日」から受付がスタートします。
たとえば、6月15日にBBQをしたい場合、5月1日からその日を含む6月分の予約が可能になります。
このルールは毎月一定なので、月が変わるタイミングで忘れずにチェックしておきましょう。
また、予約は「利用日の7日前まで」に完了する必要があります。
直前の申し込みは基本NGなので、思い立ってすぐ行動することが大切です。
特に夏休みや連休などのピーク時は、1ヶ月前のスタート日に電話が集中します。
人気の日程は早い者勝ち。気になる方はできるだけ早めに動くのが安心ですね。

1ヶ月前からって、意外と早く準備しないと。

うん。旅行の日程が決まったらすぐ予約だね。
売店への連絡先と受付時間
アラハビーチでバーベキューの予約をする場合、連絡先となるのは「安良波公園売店」です。
予約の問い合わせや空き状況の確認など、すべての受付はこの売店を通じて行われます。
連絡先は、電話番号:098-936-9442。
対応時間は午前11時〜午後4時までとなっており、他の時間帯はつながらないので注意しましょう。
また、定休日にも注意が必要です。
3月からは毎週火曜日と水曜日が休みになっており、その日は予約受付ができません。
電話が込み合うこともあるので、時間に余裕をもって連絡するのがおすすめです。
もしつながらない場合は、時間をずらして再チャレンジしてみましょう。

午後4時までって、思ったより早めだね。

仕事の合間に電話するなら、お昼休みがチャンスかな。
ネット予約と電話予約のちがい
「ネット予約があれば楽なのに」と感じる方も多いかもしれません。
ですが、アラハビーチのバーベキュー予約は現在、電話受付のみの対応です。
ネット上での予約フォームやメール申し込みは用意されておらず、予約や変更、キャンセルもすべて売店への電話でやり取りする必要があります。
とはいえ、電話のメリットもあるんですよ。
オプションの内容や人数変更など、細かい相談がその場でできるので、スタッフと直接話すことで不安を解消しやすいんです。
売店の方も親切に対応してくれるので、初めての利用でも安心です。
もし複数のプランで迷っているときや、持ち込みとレンタルを組み合わせたいときにも、電話ならその場でアドバイスをもらえます。
電話が苦手という方も、事前に聞きたいことをメモしておくとスムーズですよ。

ネット予約じゃないのは少し不便だね

でも細かく相談できるのはありがたいかも
変更とキャンセルのルール
予定が変更になることもありますよね。
アラハビーチでは、バーベキュー予約の変更・キャンセルは利用日の3日前までであれば無料で対応してもらえます。
ただし、3日を過ぎると食材の準備が始まってしまうため、キャンセル料が発生する可能性も。
この点は電話予約時にも説明されますが、キャンセルする可能性が少しでもある場合は早めに相談しておくのが賢明です。
また、悪天候が予想される場合も注意が必要です。
たとえば、台風の接近や豪雨によって施設が利用できないと判断された場合でも、食材の準備が進んでいたら「買い取り」することに。
このルールは少し厳しく感じるかもしれませんが、現地での準備や仕入れの都合上、やむを得ない対応です。
急な天候悪化に備えて、予報の確認と早めの判断をおすすめします。

キャンセル料が出るのはちょっと緊張するね

天気予報は数日前からこまめにチェックしとこ
当日対応と空き状況の確認
「急にバーベキューしたくなった」なんてこともありますよね。
そんな時に気になるのが、当日の予約や空き状況です。
アラハビーチでは、基本的にバーベキューは事前予約が必須ですが、当日に空きがある場合に限って、受け入れてもらえるケースもあります。
ただし、当日対応はあくまで例外で、原則として「7日前までの予約」がルール。
急な予定変更や「行ってみたら空いてたらラッキー」といった使い方はできなくはないですが、確実に楽しみたいなら事前予約がやはり安心です。
どうしても当日しか時間が取れない場合は、朝イチで売店(098-936-9442)に電話して空き状況を確認しましょう。
朝の時間帯はスタッフの対応にも余裕があるため、スムーズに案内してもらいやすいです。
また、平日であれば直前でも対応可能なこともあるので、どうしてもという時の選択肢として覚えておくと便利ですね。

当日でもいけるかもって思ってたけど、やっぱ予約が基本なんだね

うん、でもダメ元で朝に電話してみるのもアリだと思う
アラハビーチのバーベキューで持ち込みできるもの

アラハビーチでは、自分たちで器材や食材を持ち込んでバーベキューを楽しむことができます。
ただし、持ち込みにはいくつかのルールがあるため、事前に内容をしっかり確認しておくことが大切です。
「手ぶらセット」ではなく、自分たちのスタイルで楽しみたい人は、このセクションをしっかりチェックしておきましょう。
食材と飲み物の持ち込みルール
アラハビーチでは、好きな食材や飲み物を自分たちで持ち込むことが可能です。
準備に少し手間はかかりますが、スーパーで買ってきたお肉や野菜・おにぎりやお菓子など、好みの食材を用意できるのが大きな魅力です。
飲み物も持参OKですが、ビン類の持ち込みは禁止されているため、缶やペットボトルを選ぶようにしましょう。
氷やクーラーボックスなど、冷やす準備もしっかりしておくと安心です。
飲み物が足りなくなっても、ビーチ内の売店でドリンクの購入ができます。
ファミリーや子ども連れの場合は、飲みやすいパック飲料などを用意しておくと便利ですね。

うちの子ジュースばっかり飲むから多めに持っていこうかな

ビンは禁止ってことはペットボトルのほうがいいね
バーベキュー器材の持ち込み条件
器材の持ち込みもアラハビーチでは可能です。
お気に入りのコンロやテーブルを使って、自由なスタイルで楽しめるのはうれしいポイントですね。
ただし、持ち込みにはいくつかルールがあります。
木炭や直火の使用は禁止されており、火器はガスコンロや電気プレートなど安全なもののみ使用が許可されています。
また、釜セットをレンタルしている場合でも、網を使った調理はNG。
貸出の鉄板は使用後に洗って返却が必要です。
周囲に迷惑をかけないためにも、煙や火力の強すぎる器具の使用は控えましょう。
発電機の使用も禁止されているため、電源が必要な場合は事前に売店へ相談すると安心です。
自分たちで準備する場合は、ルールを守りながら、安全で快適な時間を過ごしましょう。

うちはガスコンロだからそのまま持っていけそう

網がダメってのはちょっと意外だったかも
使用できない道具と注意点
持ち込みもOKで自由な感じのバーベキューですが、使用禁止の道具もあるため注意が必要です。
まず、前項でも触れましたが、木炭・網・発電機・ビン類・花火はすべて禁止対象。
理由としては安全面と環境保護への配慮です。
とくに木炭や直火は火災の原因になりやすいため、禁止されていることが多いです。
また、ビン類は割れるとケガにつながるリスクがあるため、アルコール類は缶かペットボトルにしましょう。
さらに、夜間の花火や発電機の使用も騒音や事故の原因になるためNGです。
安全に楽しむためにも、使っていいものとダメなものを把握しておくことが大切ですね。
わからないことがあれば、事前に売店スタッフに確認するのが確実です。

炭で焼くつもりだったけどダメなんだね

ガスコンロで代用できるなら安心かな
ゴミの処理と持ち帰りルール
バーベキューで出たゴミの扱いも、現地でのマナーのひとつです。
アラハビーチではゴミは基本的に持ち帰りがルール。
しかし、遠方から来る観光客などのために、売店で専用のゴミ袋を購入すれば、指定の場所に捨てることも可能です。
- 大ゴミ袋:30円
- 中ゴミ袋:20円
この指定袋を使わずに捨てたり、分別が不十分だと回収してもらえないこともあります。
可燃ゴミ・不燃ゴミ・ペットボトルなどは、あらかじめ分けておくと当日スムーズです。
家族連れやグループの場合は、ゴミ袋を多めに用意しておくのが安心ですね。
ごみ処理までがBBQです。最後まで気持ちよく使えるように心がけましょう。

ゴミ袋が買えるのは助かるけど分別はちゃんとしないとね

帰り道に荷物を増やさないように準備しとこう
アラハビーチのバーベキューの利用時間と混雑状況

アラハビーチでバーベキューを楽しむには、季節によって異なる利用時間や混雑のタイミングを把握しておくことが大切です。
時間帯を間違えると準備が不十分だったり、場所取りで焦ったりする可能性もあるため、しっかり確認しておきましょう。
それでは、時間帯と混雑傾向について詳しく見ていきましょう。
月ごとの利用可能時間帯
アラハビーチのバーベキューエリアは、月ごとに利用できる時間が少しずつ変わります。
春から秋にかけては日が長く、ゆったり過ごせますが、10月以降は終了時間が早くなるので注意が必要です。
- 4月〜6月:9:00〜18:00
- 7月〜8月:9:00〜19:00
- 9月:9:00〜18:30
- 10月:9:00〜17:30
特に夏場は1時間長く使えるため、夕方の涼しい時間までバーベキューが楽しめるのが魅力です。
一方、10月は日没も早くなるため、午後からの利用は少し忙しく感じるかもしれません。
時間帯に合わせて、準備や片付けのスケジュールを調整しておくと安心ですね。

夏のほうが長く楽しめるんだね

10月に行くなら早めにスタートしたほうがよさそう
混雑しやすい時間と曜日
アラハビーチは人気スポットなので、時期や時間によってはかなり混雑します。
特に混み合うのは土日祝日の11時〜14時ごろで、この時間帯はテントの設置や火起こしの準備が重なるため、場所取りが大変になることもあります。
また、夏休み期間中は平日でも混雑するため、利用者が多い時期には時間に余裕を持って行動するのがベスト。
午前中の早めの時間帯や、夕方近くは比較的落ち着いている傾向があります。
場所取りを失敗すると、木陰がないエリアや風の強い場所になってしまうこともあるため、良いスポットを確保したいなら混雑時間を避けるのが鉄則です。

11時に着いたらもう遅いってことかもね

やっぱり午前中のうちに行動開始がよさそうだね
早めの到着がおすすめな理由
混雑を避けるだけでなく、快適に準備するためにも、早めの到着がおすすめ。
ビーチの駐車場は無料で140台分ありますが、人気シーズンの午前10時ごろには満車になることもあります。
荷物が多い場合や子ども連れの場合は、到着後の準備に思ったより時間がかかるものです。
バーベキュースペースの場所取り、テントの設営、調理器具の準備など、やることは意外と多く、バタバタしがち。
余裕を持って動けば、トラブルも防げて、気持ちにもゆとりが生まれます。
理想は、開場の9時ぴったりに現地入りすることです。

朝イチに着けば駐車場も安心だね

余裕あると気持ちにも余裕が出ていいね
シーズンオフ時の営業情報
アラハビーチの遊泳期間は4月〜10月末ですが、それ以外の期間も公園やバーベキューエリアの利用は可能です。
11月〜3月のシーズンオフ中は、売店の営業が停止している場合があります。
この時期に利用したい場合は、北谷町振興センター(098-936-0077)へ事前に問い合わせてください。
公園自体は年中無休で開放されていますが、バーベキュー用の設備(テントや釜セットなど)は使用できないこともあります。
また、オフシーズンは海風が強かったり、気温が低くなったりするため、防寒対策も必要です。
落ち着いた雰囲気で静かに楽しみたい方には、シーズンオフも穴場の時期といえるでしょう。

冬は空いてそうだけど設備が使えないかもだね

事前に問い合わせして確認したほうが安心だね
アラハビーチのバーベキューの値段と費用目安

バーベキューを計画するときに気になるのが、料金やレンタル費用です。
アラハビーチでは、セットプランやオプションが豊富に用意されており、人数や予算に合わせて選べます。
それぞれのプランを比較しながら、自分たちに合ったスタイルを見つけてみましょう。
一般向けセットメニューの料金
アラハビーチでは、手ぶらで楽しめるセットメニューが人気です。
最も基本的なプランは「アラハセット」で、1人あたり2,800円。
牛ロース、ウインナー、焼きそば、野菜などがすべて含まれたボリュームのある内容です。
ワンランク上の「ゴールドセット」(3,000円)はスペアリブ付き。
さらに高級志向の方には「プレミアムセット」(4,000円)もあり、牛ヒレや特製焼鳥が入った贅沢仕様となっています。
どのセットにも紙皿や割り箸、サラダ油などの備品が含まれており、準備の手間を大きく減らせます。
最低注文人数は15名からなので、グループ利用や会社のレクリエーションに向いています。

食材から備品まで全部そろってるのは助かる

ゴールドセットもいいけど、プレミアムちょっと気になるかも
学生用BBQプランの内容
学生グループ向けのプランも用意されています。
料金は1人2,000円とリーズナブルで、牛ロースやそば、ウインナーなど基本食材はしっかり含まれています。
内容はシンプルながら、十分なボリュームがあり、コスパ重視の方にぴったり。
紙皿や焼きそばソース、割り箸などの備品も同様にセットになっているため、食材を受け取ればすぐに始められます。
また、おにぎりの追加は1個130円で対応可能です。
このプランは10代〜20代の利用者に人気で、サークルやゼミ合宿などに使われることも多いようです。
コスパ良く、思い出に残る1日を過ごせるプランといえるでしょう。

この値段なら友達みんなで行きやすいね

おにぎり追加もできるのはありがたいかも
テントや備品のレンタル料金
日差し対策や荷物置き場として便利なのが、テントとテーブルのレンタルです。
アラハビーチでは複数のレンタルプランがあり、用途に応じて選べます。
- 通常テントセット(イス付き):7,000円
- スペシャルテントセット:12,000円
- 当日予約スペシャルテント:15,000円
- 学生用テントセット:3,500円
どのプランにもイスとテーブルがセットになっているため、荷物を減らしたい方におすすめです。
特に日差しの強い時期には、テントがあると快適度が大きく変わってきます。
数に限りがあるので、事前の予約を忘れずに行いましょう。

イスまでセットなら持っていく荷物がかなり減るね

スペシャルテントってどんな感じなのかちょっと気になる
アラハビーチBBQの予約・持ち込み・料金まとめ
ここまで、アラハビーチのバーベキューの予約方法や持ち込みルール、料金についてについ詳しくご紹介してきました。
最後に、今回のポイントを振り返っておきましょう。
- 予約は利用月の1ヶ月前から受付開始
- 売店への電話予約が基本。受付は11時〜16時
- 器材・食材の持ち込みはルールを守ればOK
- ビン・炭・花火・発電機は使用不可
- 利用時間は月によって変動。夏は19時まで
- 人気日は午前中に満車・混雑する可能性あり
- 手ぶらセットは2,800円〜。学生向けプランも充実
- テント・パラソルなどのレンタルも可能
- ゴミは基本持ち帰り。指定袋で回収もOK
計画的に準備をすれば、当日は思いっきり楽しむだけ。
ルールを守って、安全で快適なバーベキューを満喫してくださいね。

これ読んだら準備に自信がついてきた

あとは晴れることを祈るだけだね