
ジャングリアのアーリーパークイン、JTB以外でも予約できるのかな?

予約方法や特典についても知りたい!
ジャングリアに行くなら、開園よりも早く入場できる特別プログラム「アーリーパークイン」で、少しでも早くアトラクションを楽しみたいですよね。
でも、「JTB以外の予約サイトでも予約できるの?」「早く行くとどれくらい得なの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ジャングリアのアーリーパークインは現時点でJTB限定です。
「JTBだと高そう…」と思う方もいるかもしれませんが、実はアーリーパークインには他にはない2つの特典が付いています。
- 一般入場より15分早く入場できる「アーリーパークイン」
- 休憩・充電・日陰利用ができる「パートナーラウンジ」
この2つがあるだけで、混雑のストレスが激減し、家族旅行がぐっと快適になります。
私も、実際に行ってみて「何時に到着すべきか」「列の状況」「当日の流れ」など、体験して初めて分かるコツもたくさんありました。
この記事では、そんな実際の体験をもとに、JTBでの予約方法・おすすめの到着時間・注意点までを徹底解説します。
- ジャングリアのアーリーパークインはJTB以外でも使える?
- アーリーパークインの予約方法と注意点
- 特典(早期入園・パートナーラウンジ)の詳細と活用法
- 実際に行って分かった「何時に行くべきか」
- アーリーパークインがおすすめなのはこんな人
これからジャングリアを訪れる方へ、 「どの時間に行けばベストか」も含めたリアルな攻略情報をお届けします。
JTBだけ!アーリーパークイン付き
\ホテルの写真や口コミを見てみる/

ジャングリアのアーリーパークインの予約方法と注意点

ジャングリアのアーリーパークインは、混雑が予想されるパークを快適に楽しむために欠かせない特典です。
特典を確実に利用するためには、予約方法や注意点をきちんと理解しておくことが大切です。
ここでは、基本情報から細かいポイントまでしっかり解説します。
ジャングリアのアーリーパークインの予約はJTBだけ!
まず絶対に覚えておきたいのは、ジャングリアのアーリーパークイン特典はJTBだけが取り扱っているということ。
つまり、他の旅行会社やホテル公式サイトから予約しても、アーリーパークインの特典は付いてこないので注意しましょう。
すでにJTB公式サイトで受付がスタートしているので、予定を早めに立てて準備しておきたいですね。
✅CHECK!!>>JTBで予約できるジャングリア周辺のホテルの写真や口コミを見てみる
予約手順は意外とシンプル。
- JTB公式サイトへアクセス
- ジャングリア専用ページをチェック
- アーリーパークイン付きプランを選択
- ホテルと日程を選んで予約完了!
アーリーパークインは「宿泊翌日限定の利用」というルールもあるので、旅行スケジュールを組むときはそこも要チェックです!

JTB以外の旅行サイトから予約したらダメなんだね。

JTB限定だから、チェックしなきゃ!
アーリーパークイン付きプランの
\空き状況を今すぐチェック/
ジャングリアのアーリーパークインはJTBでホテルのみ予約しても利用できる?
JTBでホテルだけ予約した場合でも、チケット付きプランを選べばアーリーパークインの対象になります。
ただし、すべてのホテルで対応しているわけではないので、事前にしっかり確認しましょう。
以下のオフィシャルホテルでは、ホテルとジャングリア沖縄を結ぶシャトルバスの導入やホテル内でのチケット販売が検討されています。

ホテルによっては小学生であっても12歳以上であれば「大人扱い」になることもあります。
料金設定やプランの対象年齢についても、細かくチェックするのが失敗しないコツですよ。
予約後に「思ってたのと違った…」とならないよう、事前リサーチを徹底しておきましょう。

小学生でも大人料金ってあるんだね、知らなかった〜!

家族旅行なら特に気を付けなきゃ!
アーリーパークイン付きの
\JTBのホテルの最安値を見てみる/
ジャングリアのアーリーパークインの注意点
アーリーパークインを確実に楽しむためには、いくつか大切な注意点もあります。
- 宿泊翌日限定の利用
- 販売数に限りがあり先着順!
- 4歳以上はパークチケット必要
- スマートフォン必須(電子クーポン利用)
- キャンセルには規定の手数料が発生する場合あり
とくに「販売数に限りがある」という点は超重要。
オープン直後は激戦が予想されるので、少しでも迷ったらすぐに予約しておくのがおすすめです。
スマートフォンを使った電子クーポンの取得も必須なので、事前にバッテリー対策も忘れずに!

販売数限定って聞くと、急がなきゃって思う!

バッテリーも忘れずに持っていこうね!
JTBのアーリーパークイン付きは
\数量限定なのでお早めに!/

ジャングリアのアーリーパークインの特典内容まとめ

ジャングリアのアーリーパークインには、ほかでは得られない特別な特典が用意されています。
どちらもパークを効率よく、そして快適に楽しむために嬉しい内容ばかり。
ここでは、その魅力をわかりやすくまとめてご紹介していきます。
それぞれの特典を上手に活用して、ジャングリアを楽しみましょう!
✅CHECK!!>>JTBで予約できるジャングリア周辺のホテルの写真や口コミを見てみる
通常入園より15分早く入れる
ジャングリアのアーリーパークインでは、一般入園よりも15分早くパークに入れます。
たかが15分、と思うかもしれませんが、オープン直後の混雑を避けられるのはとても大きなメリット。
人気アトラクションへいち早く向かうことができ、待ち時間を大幅に短縮できるチャンスなんです。
開業直後は全国から人が集まるため、少しの差が一日の満足度を大きく左右します。
最初の15分間を制するかどうかが、ジャングリアをどれだけ楽しめるかの分かれ道になりますよ!

一般より先に入れるってめっちゃいいよね。

人気のアトラクションに一番乗りできそうでワクワクする!
15分早く入れる!
アーリーパークイン付き
\ホテルの写真や口コミを見てみる/
パートナーラウンジが利用できる
もう一つ嬉しい特典が、パートナーラウンジの利用権です。
沖縄の暑い日差しの中、冷房の効いた快適な空間で休憩できるラウンジはまさにオアシス。
遊び疲れたときや、小さな子ども連れの家族にとってもありがたい存在です。
ただし、ラウンジの利用は滞在中1回限り。
グループ単位で同時に利用しないといけないので、利用タイミングはしっかり計画しておくとスムーズですよ。
混雑している時間帯を避けて、賢く活用しましょう!

クーラー効いた場所で休憩できるのはありがたいな。

ラウンジが混む前にうまく使いたいね。
パートナーラウンジも利用できる!
JTBの特典付き
\ホテルの空き状況を見てみる/
ジャングリアのアーリーパークインは必要か?
「アーリーパークインって本当に必要?」そんな疑問、きっと誰もが一度は思うはずです。
結論から言うと、ジャングリアを思いっきり楽しみたいならアーリーパークインは絶対に押さえておくべきです。
とくにオープン直後の2025年夏は、全国から多くの来場者が予想されています。
通常のオープン時間に合わせて行くと、人気アトラクションやフォトスポットはすぐに長蛇の列。
せっかくのパーク滞在が「並ぶだけ」で終わってしまうなんて悲しすぎますよね。
でも、アーリーパークインを利用すれば、一般の開園時間より15分も早く入場できます。
この15分のアドバンテージは、想像以上に大きな価値があります!
たとえば、開園直後に人気アトラクションに乗っておけば、通常なら2時間待ちが当たり前のものでも、ほぼ待ち時間ゼロで体験できるかもしれません。
その後の予定にも余裕ができて、写真撮影やお土産選びまでスムーズに楽しめるんです。
さらに、ジャングリアのアーリーパークインには「パートナーラウンジ利用権」もセット。
これがまた、暑い沖縄ではものすごく助かるポイント!
冷房の効いたラウンジでゆったり休憩できれば、体力も回復して、午後からまた元気に遊びまわれます。
とくに小さな子ども連れのファミリーや、体力に不安のある方にはおすすめですよ。
料金面だけを見れば少し割高に感じるかもしれませんが、それ以上に「時間を買う」「快適さを買う」という意味では、コスパ抜群だと言えるでしょう。
開業直後の貴重な思い出作りを、少しでもストレスフリーに楽しみたいなら、迷わずアーリーパークインを選んでくださいね!

並ばずに人気アトラクション行けるって最高だよね。

ラウンジでクールダウンできるのも絶対ありがたい!
しっかり楽しみたいなら
アーリーパークイン付きがおすすめ!
\ホテルの最安値を見てみる/
ジャングリアのアーリーパークイン当日の過ごし方

アーリーパークイン特典を手に入れたら、当日をどう過ごすかがカギになります。
せっかく15分早く入れるなら、その時間をムダにしないためにも、しっかりと事前に作戦を立てておきましょう。
ここでは、当日の集合時間や入場の流れ、ラウンジの使い方、エリアごとのおすすめルートまで、詳しくご紹介します。
しっかり事前にイメージしておけば、当日はもっとスムーズに楽しく過ごせますよ。
✅CHECK!!>>JTBで予約できるジャングリア周辺のホテルの写真や口コミを見てみる
ジャングリアに集合する時間と入場までの流れ
当日は、通常のパーク開園時間よりも早めに動き出すことが大切です。
目安としては30分前にはゲート前到着が理想的。
余裕を持って行動すれば、駐車場の混雑や入場ゲートでの手間も最小限に抑えられます。
アーリーパークイン専用ゲートに到着したら、スマートフォンの電子クーポンとリストバンドを忘れずに提示。
これがスムーズにできるかどうかで、入場時のストレスが変わってきますよ!
朝の渋滞情報にも要注意。
夏休みシーズンや連休中は混雑が激しくなるので、早め早めの行動を意識しましょう。


ギリギリじゃなくて早めに着いておかないと。

時間が過ぎちゃったらもったいないもんね。
アーリーパークイン付き
\ホテルの写真や口コミを見てみる/
パートナーラウンジの賢い使い方
パートナーラウンジは、ジャングリアを楽しむうえで欠かせない「休憩スポット」です。
ただし、利用は滞在中1回限り。
しかもグループ全員で同時利用がルールなので、使いどきはよく考えておきましょう。
おすすめのタイミングは、気温が上がってきた昼頃。
冷房が効いた涼しい空間で、しっかり水分補給と休息をとれば、午後からのパーク滞在も元気いっぱいに楽しめます。
ラウンジ内は座席数に限りがあるので、ピークタイム(12時~14時)を少し外して利用するのも賢い方法です。

お昼の一番暑い時間にラウンジ行くと混んでるかな?

みんな疲れてる時間帯を避けるのがコツだね。
JTBだけ!アーリーパークイン付き
\ホテルの最安値を見てみる/
エリア別おすすめルートプラン
せっかくアーリーパークインを活用するなら、パークの回り方にもひと工夫を。
まずは、人気アトラクションを目指して一番乗りを狙いましょう。
朝イチなら待ち時間がほぼゼロ!
「ダイナソーサファリ」や「ホライゾンバルーン」など、大人気のアトラクションを先に押さえておくと、1日の流れが格段にラクになります。

次に、混み始める前に写真撮影を。
開園直後は人が少ないので、メインストリートやフォトスポットで素敵な写真をたくさん撮るチャンスです。
あとは体力温存も考えながら、比較的空いているエリアを回っていくのがおすすめ。
無理なく、でもしっかりパーク全体を楽しめますよ!

朝イチでアトラクション乗ったら超快適そう!

写真もたくさん撮って思い出たくさん作りたいな。
JTBだけ!アーリーパークイン付き
\空き状況を見てみる/
【当日のリアル体験口コミレポ】JTBアーリーパークインは何時に行くべき?
ジャングリアのアーリーパークインは「15分早く入れる」というだけでなく、駐車場の入り方・チケット交換のタイミング・アプリ登録のコツなど、実際に行ってみて分かることがたくさんありました。
ここでは、私がJTBアーリーパークインを利用した流れを詳しく紹介します。
7:30 駐車場到着|早め行動が正解!
「アーリーパークインだし、9時前でいいかな?」と思っていましたが、実際は7:30頃に到着してちょうどよかったです。
ゲートは8:00に開くと聞いていましたが、7:30の時点で普通に入場でき、スタッフの方が誘導してくれました。
この時点で駐車場の前方を確保できたのは大きなメリット。
パークに近い位置だと、着替えや荷物の出し入れもスムーズです。
8:00〜8:30 チケットカウンター前で待機
JTBのカウンター前には、8:00時点で1〜2組しか並んでいませんでした。
ただ、8:15を過ぎると続々と人が増えてきます。
我が家は代表1人が並び、他の家族は車内で涼しく待機。
スタッフさんに確認すると「代表1人で並んでOK」とのことでした。
折りたたみチェアや日傘があるとかなり快適です。
- アウトドアクッション
- 日傘 or 帽子
- 冷たい飲み物
8:30 チケット交換&アプリ登録
時間になると、QRコードを提示して紙チケットに交換。
ここで注意したいのが、アプリへのチケット登録は当日しかできないという点。
通常の入園では前日に読み込めますが、JTBアーリーパークインは当日バタバタしがち。
スマホ操作に慣れていない方は、並んでいる間にアプリを開いて準備しておきましょう。
9:15 アーリーパークイン開始!
いよいよゲートが開き、みんな一斉に優先入場します。
走る人はいないものの、みんな早歩きでホライゾンバルーン方向へ。
地図で見たよりも階段や分岐が多いので、スタッフさんに「ホライゾンバルーンはこちらで合ってますか?」と確認しながら進むのがおすすめです。
9:20 ホライゾンバルーンの順番登録
現地に到着したら、アプリではなくQRコードで順番登録を行います。
入力後、ショートメールで呼び出し通知が届きます。
わが家は3番目に登録できたため、プレミアムパスの方の体験後にすぐ呼ばれることになりました。
朝一のアーリーパークインを使うと、プレミアムパスなしでも上位の順番を取れるのが最大の利点です!
9:30〜その後の回り方
ホライゾンバルーンの順番登録を取った後は「バギーボルテージ」へ。
この時点でもほぼ待ち時間ゼロ。
10時を過ぎると一気に列が伸びるので、アーリーパークインはとても有効だと感じました!
JTBだけ!アーリーパークイン付き
\ホテルの写真や口コミを見てみる/
ジャングリアのアーリーパークインはこんな人におすすめ!
「アーリーパークインって本当に必要?」と悩む人も多いですよね。
実際に体験して感じたのは、利用する人のタイプによって“満足度の差”が大きいということ。
ここでは、どんな人にアーリーパークインがぴったりかを、実体験を交えて紹介します。
プレミアムパスを取らずに効率的に回りたい人
アーリーパークインの最大の魅力は、プレミアムパスがなくても人気アトラクションを最短で体験できること。
とくに「ホライゾンバルーン」「バギーボルテージ」「ファインディングダイナソー」などは、朝の15分の差で待ち時間が大きく変わります。
朝イチで動けば、プレミアムパス購入費用を節約しながらも、主要アトラクションを回ることが可能です。

プレミアムパスなしでも満足できるって本当?

うん!朝の15分が勝負!ホライゾンバルーンも並ばず乗れたよ。
小さい子ども連れで、昼以降の混雑を避けたい人
小さいお子さん連れの場合、炎天下や長時間の待ち時間は大変。
アーリーパークインなら、朝のうちにメインアトラクションを終わらせて、昼以降はスパエリアやレストランでゆっくり過ごすプランが立てやすいです。
また、パートナーラウンジを使えば、休憩・充電・日陰確保などもできてとても快適。

子ども連れだと昼の混雑はしんどいよね。

午前中に乗りたいアトラクションを終わらせて、午後はスパで休憩が理想だよ。
人気アトラクションを確実に体験したい人
ホライゾンバルーンやスプラッシュフェスなど、人気アトラクションは整理券が早くなくなる日もあります。
そんな時でも、アーリーパークインを使えば確実に順番登録が可能。
「せっかく来たのに乗れなかった…」という後悔を防ぐためにも、確実に体験したい人は早期入園が心強い味方です。

ホライゾンバルーン、整理券すぐ無くなるって聞いたんだけど。

アーリーパークインで早めに行けば3番目で登録できたよ!
沖縄旅行を“ゆったり派”で楽しみたい人
アーリーパークインを利用すれば、午前中にしっかり遊んで、午後からはホテルに戻ってプールやスパを楽しむことも可能。
とくに沖縄は日差しが強く、午後の外歩きは体力を消耗します。
「午前中はジャングリア、午後はホテルでのんびり」というスタイルを取りたい方には、アーリーパークインがぴったりです

朝ジャングリア、午後はホテルでのんびり…そんな旅がしたいな。

日差しが強い沖縄では、午前中に動いて午後は涼しい時間を楽しむのが正解!
JTBで宿泊予約をまとめたい人
アーリーパークインはJTB限定特典。
ホテル予約とセットで申し込むだけで、入園当日の流れがスムーズになります。
旅行サイトを分けて予約すると煩雑になりがちですが、JTBなら「ホテル+チケット+アーリーパークイン」が一括で完結します。

やっぱり、アーリーパークインはJTB限定なんだね。

ホテルとチケットが一緒に予約できるから便利だよ!
早めの予約で混雑日も安心!
アーリーパークイン付き
\ホテルの写真や口コミを見てみる/
ジャングリアのアーリーパークインに関するよくある質問

ここでは、ジャングリアのアーリーパークインに関してとくによく寄せられる質問とその答えをまとめました。
事前に疑問を解消しておけば、予約も当日も安心して過ごせますよ!
ひとつずつ詳しくチェックしていきましょう。
- 何歳からチケットが必要?
-
4歳以上の子どもから必要になります。
- 電子チケットのみしかないの?
-
ジャングリアのパークチケットはすべて電子クーポン形式です。
紙チケットの発行はありません。
- 複数の部屋で予約した場合アーリーパークインはどうなる?
-
グループで複数の部屋を予約する場合も、アーリーパークイン特典は問題なく利用できます。
ただし、パートナーラウンジの利用については「同じグループ全員で同時利用」がルールです。

JTBだけ!アーリーパークイン付き
\ホテル空き状況を見てみる/
まとめ ジャングリアのアーリーパークインはJTBだけ!

ここまで、ジャングリアのアーリーパークインについて詳しくご紹介してきました。
最後に、押さえておきたいポイントをもう一度チェックしておきましょう。
- アーリーパークインはJTB限定特典!
- パーク開園15分前に特別入場できる
- パートナーラウンジが滞在中1回利用できる
- 特典利用は宿泊翌日のみ、販売数に限りあり
- スマホでの電子チケット登録が必須
とくに「15分早く入れる」というのは、実際に行ってみると想像以上のメリット!
人気アトラクションにスムーズに乗れるだけでなく、朝の静かなパークを満喫できます。
さらに、沖縄の強い日差しの中でひと休みできるパートナーラウンジは、子連れ旅行や夏季シーズンには本当にありがたい存在です。
うまく活用すれば、限られた滞在時間を充実させるチャンスになります。
ただし、アーリーパークイン付きプランは数に限りがあり、人気日からどんどん完売していく傾向にあります。
「行こうかな」と思ったタイミングが、実は一番の予約チャンスです。
せっかくの沖縄旅行。
混雑に悩まず思いっきり楽しむために、ぜひJTBのアーリーパークイン特典を上手に活用してみてくださいね。
JTBだけ!
アーリーパークイン付き
\宿泊プランはこちら/

これで準備はバッチリ!
あとは出発日を待つだけだね。

早起きしてアーリーパークイン楽しもう!
ホライゾンバルーン、一番に乗れますように。


