ナゴパイナップルパークは試食がなくなった?沖縄でパイナップルを食べれるところは他にある?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ナゴパイナップルパークは試食がなくなった?沖縄でパイナップルを食べれるところは他にある?
スポンサーリンク

ナゴパイナップルパークの試食、今はないのかな?

せっかく沖縄に来たからパイナップル食べたいんだけど

ナゴパイナップルパークは、以前パイナップルの食べ比べが楽しめた施設だっただけに、「本当になくなったの?」と気になりますよね。

結論からいうと、現在ナゴパイナップルパークでは試食サービスは終了しています

ですが、がっかりするのはまだ早いんです。

ナゴパイナップルパークの試食サービスがなくなっても、沖縄でパイナップルを楽しむ方法はまだまだあります。

施設内のカフェやお土産コーナーでパイナップルを使ったスイーツやドリンクを味わえるほか、沖縄県内には他にもパイナップル食べたり、収穫体験できるスポットがたくさんあるんですよ!

この記事では、試食がなくなった背景や、代わりにどんな楽しみ方ができるのかを詳しくご紹介します。

この記事で分かること!
  • ナゴパイナップルパークで試食がなくなった理由
  • 今も楽しめるサービスとカフェ情報
  • 沖縄でパイナップルを食べられるおすすめスポット
  • 沖縄でパイナップル狩りができる場所

\クーポンを使ってパイナップルパークにお得に行けます/

タップできる目次

ナゴパイナップルパークは試食がなくなった?

スナックパイン 沖縄 果物 フルーツ

ナゴパイナップルパークでは、以前提供されていた無料のパイナップル試食サービスが、現在は終了しています。

そのため、「行ってからガッカリした…」とならないように、事前に最新の情報を確認しておくのが安心です。

以前はどんな試食があったのか?また、代わりに楽しめるポイントも紹介していきます。

以前はどんな試食があったか

ナゴパイナップルパークでは、ゴールドバレルやスナックパインなど、時期に応じてさまざまな種類のカットパインを味見できるコーナーが常設されていました。

試食は出入口近くの物販エリアにあり、買い物の前に立ち寄れる設計になっていたんです。

ひと口ごとに「甘さが違う」「これが一番おいしい!」などと、家族やカップルで盛り上がる姿がよく見られました。

まさに、沖縄旅行の小さなハイライトのひとつだったと言えるでしょう。

そんなにたくさん種類あったんだね!

食べ比べできるの楽しそうだよね。

試食がなくなった時期

試食サービスは、2023年ごろに終了したようです。

公式に「終了しました」という発表はありませんが、旅行者の口コミやSNS投稿を見ると、2022年末から縮小傾向にあり、2023年春以降は見かけなくなったという声が多数見られます。

実際に現地に行った方の体験談でも「試食なかった」という情報が増えています。

期待して行ったのに「何も食べられなかった…」と落胆してしまう前に、事前に最新情報を確認することが大切です。

ちょうど去年行ったけど確かに試食なかったよ。

行く前にSNSでチェックして正解だったかも…!

今も楽しめるサービス

試食がなくても、園内には魅力がたっぷりです。

ナゴパイナップルパークでは、パイナップルをテーマにした楽しい体験が用意されています。

自動運転のパイナップル号での散策、カフェで味わえるスイーツ、フォトスポットなど、子どもも大人も楽しめる工夫がいっぱいです。

園内の「カフェ・アナナス」では、パイナップルを贅沢に使ったスイーツやドリンクが人気。

試食ができなくても、味わう体験はしっかり残されていますよ。

カフェで食べられるなら、それはそれでアリかも。

むしろ落ち着いて味わえるし、写真も映えるしね。

沖縄でパイナップルが食べれるところ3選

ナゴパイナップルパーク

ナゴパイナップルパークで試食ができなくなったとはいえ、沖縄にはまだまだパイナップルを「食べて楽しめる」スポットがあります。

観光ついでに立ち寄れるような場所も多く、甘くてみずみずしいパイナップルが味わえるので、旅行の満足度もアップしますよ。

ここからは、パイナップルが「食べられる」3つのおすすめスポットを、それぞれの特徴と一緒に紹介していきます。

ナゴパイナップルパーク内のカフェ

園内にある「カフェ・アナナス」では、完熟パイナップルを使った贅沢スイーツやドリンクが提供されています。

とくに人気なのは「パイナップルソフトクリーム」と「贅沢パイナップルジュース」。

どちらもフレッシュなパイナップルを使っていて、口の中に南国の香りが広がります。

ガーデン席でゆったり味わえるので、子連れでもカップルでも安心。

園内を歩き疲れた後の休憩スポットとしてもおすすめです。

土日祝祭日限定のでオープンなので、カフェ狙いの人は観光日程を調整してみてくださいね。

ソフトクリームがめっちゃ濃厚でびっくりした!

あの甘さは本物のパイナップルじゃないと出せないよね。

\クーポンを使ってパイナップルパークにお得に行けます/

フルーツカフェ(OKINAWAフルーツランド)

パイナップルパークのすぐ横ににある「OKINAWAフルーツランド」では、園内のカフェや売店で新鮮なカットフルーツが販売されています。

パイナップルのスイーツや生果実をその場で味わうことができます。

フルーツボードやパフェは量が多いので、みんなでシェアして食べるのがおすすめです。

入園後は自然の中を巡る冒険型アトラクションもあり、家族連れに大人気。

観光とグルメが両立できる場所です。

沖縄フルーツの魅力がギュッと詰まった場所だったよ。

パイナップルもおいしかったし、子供も楽しめて得した気分。

沖縄フルーツランドかパイナップルパークのどっちに行くか迷ってるなら以下の記事を読んでみてくださいね。

国際通りフルーツ市場

那覇の中心地「国際通り」沿いにあるフルーツ市場では、観光ついでに手軽にパイナップルを楽しむことができます。

屋台風のテントではカットされた完熟パインや、串に刺さった「パインバー」がその場で購入可能。

1串300円前後とリーズナブルなのも嬉しいポイント。

買い食いスタイルでサクッと味わえるので、ちょっと小腹が空いたときにもぴったり。

南国気分を手軽に味わいたい人におすすめです。

あのパインバー、ジューシーで感動した…!

国際通りならフラッと寄れるし、つまみ食い感覚で楽しいね。

パイナップル狩りができる場所3選

ナゴパイナップルパーク

「せっかくなら自分の手でパイナップルを収穫してみたい!」という方には、パイナップル狩り体験がおすすめです。

沖縄では自然に囲まれた広々とした畑で、実際にパイナップルを収穫できる観光農園がいくつかあります。

フルーツ好きやお子様連れの旅行にぴったりですよ。

ここでは、実際にパイナップル狩りが楽しめるスポットを3つに絞ってご紹介します。

事前予約が必要なので要チェックです。

やんばるパイナップルの丘安波

やんばるパイナップルの丘では、地元パイナップル 農家さんのご協力のもと、収穫体験が開催されます。

7月下旬~1月上旬と期間が長いのも嬉しいポイント!

2日前までに予約が必要なので、お問合せしてみてください。(電話番号:0980-43-5115)

1日3回あり、所要時間は1時間程度です。

こんなに長くパイナップルの収穫体験ができるんだね。

ちょうど旅行に行く時期に参加できそう。

カヌチャリゾート

名護市にある「カヌチャリゾート」では、自然体験アクティビティのひとつとしてパイナップル狩りを開催しています。

時期や時間帯によって、東村ふれあいヒルギ公園・福地川海浜公園・道の駅サンライズひがしの3カ所の中からひとつ案内されます。

事前予約制で、2日前の17:00までにご予約すればOK!

パイナップル収穫後にはスタッフがカットしてくれるので、その場ですぐに試食可能。

お土産に1つ持って帰れますよ。

やっぱり獲れたてのパインはジューシー!

景色も綺麗だし、非日常感がすごかった。

\カヌチャベイホテルは体験プログラムが豊富で楽しめますよ/

 
ホテル名カヌチャベイホテル&ヴィラズ
(読み)かぬちゃ べいほてるあんどう゛ぃらず
特 色自然豊かな森と美ら海に囲まれた至福のリゾートライフをお届けいたします。
料 金7000円~
住 所〒905-2263 沖縄県名護市安部156-2
電 話0570-018880
FAX0980-55-8693
最寄駅那覇空港
アクセス空港より沖縄自動車道利用で車で約80分、美ら海水族館まで車で約50分、古宇利島まで車で約60分
駐車場有り 300台 1滞在1台 1,500円(税込)
投稿件数1074件
★の数(総合): 4.54
楽天ウェブサービスセンター

ナゴパイナップル園

ナゴパイナップルパークの運営元が別施設として展開している「ナゴパイナップル園」では、夏休みのイベントとして収穫体験が開催されることがあります。

参加はホームページ限定なので要チェックです。

畑で実ったパインを自分の手で収穫し、その場でカットして味わえる貴重な体験ができます。

農園のスタッフが収穫のコツを丁寧に教えてくれるため、初めてでも安心。

とれたては格別の甘さで、パーク内のパイナップルとはまた違った味わいがありますよ。

自分でとったパイナップル、思った以上に甘かった!

子どもがめちゃくちゃ喜んでたよ。

パイナップル狩りの時期や所要時間

パイナップルパーク パイナップル 沖縄

パイナップル狩りをもっと楽しむためには、時期や持ち物、所要時間の把握が大事です。

せっかく沖縄まで行くなら、最高のタイミングで、万全の準備で楽しみたいですよね。

ここではパイナップル狩りに行く前に押さえておきたい基本情報を3つのポイントに分けて紹介します。

はじめての方でも楽しめるように、現地目線でのアドバイスも交えてご紹介します。

おすすめの時期

パイナップルの旬は、6月〜8月がベストシーズン!

この時期は収穫量も多く、狩り体験を受け入れている農園も多いのが特徴です。

甘みが乗った完熟パイナップルを収穫できますよ。

とくに7月中旬〜8月上旬は、多くの観光客でにぎわうため、早めの予約が安心です。

真夏は暑さが厳しいので、朝一番の涼しい時間帯がおすすめです。

7月に行ったけど、めっちゃ甘くて最高だった〜!

夏休みに家族で行くなら、予約は必須だね。

料金と所要時間

パイナップル狩りの料金はだいたいひとり3,000円~5,000円です。

天候や混雑状況で変動することもありますが、説明を聞いて実際に収穫するまでの体験時間は約1時間ほど。

小さな子供連れでも、飽きずに楽しめる時間配分になっていますよ。

収穫したパイナップルはその場で食べたり、みやげとして持ち帰ることもできます。

基本的には1名1玉持ち帰れるところが多いです。

1玉まるごと持って帰れるのは嬉しいね。

1時間程度だから観光にも組み込みやすいな。

沖縄のフルーツの旬の時期をまとめていますので、読んでみてください。

必要な持ち物

動きやすい服装と、日焼け止め・虫よけ対策は必須!

農園は基本的に日差しの強い屋外なので、帽子やタオル、日焼け止めは必須です。

また、足元がぬかるむ場所もあるため、汚れてもいいスニーカーや長靴がベスト。

虫よけスプレーや飲み物も忘れずに持参しましょう。

カメラやスマートフォンで写真撮影もできますが、汚れる可能性もあるので注意が必要。

収穫したパイナップルの持ち帰り用の袋は、施設で用意してくれます。

油断してビーチサンダルで行ったら、ぬかるみにハマった。

帽子とタオルは持ってって正解!

沖縄旅行に行くときには、スマホ防水ケースを持っていくのがおすすめです。

パイナップル狩りの時もですが、海やプールでも役立ちます。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ ナゴパイナップルパークは試食はないけど楽しめる!

パイナップルパーク パイナップル 沖縄

ナゴパイナップルパークでは、かつて人気だったパイナップルの無料試食サービスが現在は終了しています。

それでも沖縄でパイナップルを楽しめる方法はたくさんあります。

園内のカフェで味わうスイーツ、フルーツテーマパークや市場での食べ歩き、さらにはパイナップル狩り体験まで、五感を使って楽しめるスポットに行ってみてくださいね。

この記事のポイント!
  • ナゴパイナップルパークの試食は2023年ごろに終了
  • 代わりにカフェで本格スイーツが楽しめる
  • 沖縄県内にはパイナップルを食べられる他のスポットも充実
  • 夏はパイナップル狩りのベストシーズン

観光のついでに立ち寄れるスポットばかりなので、パイナップル好きにはたまらない旅になりますよ。

事前予約や営業時間の確認もお忘れなく!

沖縄の太陽と甘いパイナップルに癒されながら、最高の思い出を作ってください。

これ読んで、また沖縄行きたくなっちゃった!

今度はパイナップル狩り、絶対やってみよう!

\安い沖縄のホテル・ツアーを探す/

タップできる目次